
異常に好きだったのだ日米対抗ローラーゲーム。
試合開始と共に土井まさるが
「1番リッキー遠藤、2番ボビー加藤、3番〜〜〜」
と選手を読み上げていく。
もう既に子供は大興奮である!。。あ!女子が先か。
とにかく、なぜ常にダブルジャマーにしないのかとか、
なぜわざわざ、敵によけられやすい、ヒップアタックを
やるのか?なぜダイナマイト森はハリケーン殺法を毎回
使わないのか?なぜ森は突然止めてしまったのか?
なぜ東京ボンバーズにはプロレスラーのような
マネージャーがいないのか?
なぜ河野はマネージャーに転向して
ビンゴをパーカーにやりまくらないのか?とか
子供なりに色々考えていたのである。
大人同士の約束事があるなんてわからないからね。
そして、ローラースケートを買い、団地の周りの
私有道路でローラーゲームをやるのだ。
ジャマーで出て1周回って皆を追い越すのってかなり大変なんだ
やっぱプロは凄いんだ。。
というようなことを、学習するのである。笑
初期は大体シカゴホークス、デトロイトデビルズ、
ニューヨークチーフスの3チームとボンバーズの
試合だった気がする、後にボルチモアキャッツとか
テキサスアウトローズなどが出て来た。
シカゴベアーズの、インディアンパーカーこと
ジョンパーカーはかなりな悪人で、憎んでいたなあ
チーフスにもロニーレインズっていう悪役がいたのだが
あとになって、悪役マネージャー、クレイジー・グッチと
仲違いし、T-Birdに入ったのだ。今で言う少年ジャンプ的な筋書き
に子供達は大喜びした。。
そういえば当時、コリーンをファラのような感じで見ていたが
今見ると。◯| ̄|_
ちなみに、コリーンとロニーレインズは結婚したらしい。
ちょっとビックリだ。
下の写真、東京ボンバーズ、LAサンダーバード、
シカゴホークス(Northern Hawks)
全然、わからない人は全くわからないネタでごめんなさいね。
でも、ユニフォームかわいいから。。
ファッションのカテゴリーにしておく。
そういえば、アロハ・リンダってのがいたな。。笑